犬のイラスト

217の似顔絵

実家で飼っている保護犬217(にぃな)でサンプル制作をしました。


元の写真

ちょっと垂れ目で上品な佇まいの217嬢。畑の中を彷徨っているところをボランティアさんに保護されて譲渡会経由で我が家にやってきました。

穏やかな性格ですが柴犬系の雑種らしく、頑固な面もあり散歩中に歩くことを拒否して座り込んだらもぅテコでも動きません。なので、抱っこして帰ることもしばしば。

普段は静かでおっとりしているようですが、空き地で猛ダッシュをする姿は獣(けもの)そのものです。

でも、波打ち際へ連れて行くと腰砕けになり動けなくなる可愛いビビリです。しかし、どうしてそんなに海が嫌いなんでしょう?一度訊いてみたいです。

『にぃなちょっとお腹空きました!おやつくださぃ。』

制作工程

まず写真から大まかな当たりを鉛筆でトレースして下絵を作ります。

描き始めるのは光が当たっている明るい部分から。
白の色鉛筆で明るい部分を大まかに描き始めますが、軽くホワイトを描くだけで全体の印象が見えてきます。

陰影だけを追うのではなく、毛並みや骨格や筋肉などを見るようにして進めていきます。
細部を追い込みすぎないように鉛筆のタッチを活かしながら描きます。

右目から描き始めます。
目を描くと急に生き生きしてきますね。
全体のイメージは出来ているのですが、どこまで描き進めるか、どこで止めるのかを毎回悩みます。

描きすぎると野暮ったくなるので、ぎりぎりのところで鉛筆を置かなければならないのですが、これが意外に難しいのです。

色鉛筆なのですが油成分が強いために、軽く描いても色鉛筆専用の消しゴムでも消えません。
後戻り出来ないので仕上げ段階では悩みながらちょっとずつ線を重ねていきます。

目鼻を整えると立体感も出てきます。しかし、まだまだ描き込んでいきます。

217さんのような白い子を描くときは、ひたすら”ぬりぬり”と塗り重ねて陰影を追っていきます。
なのであっという間に白色鉛筆がちびていきます。

どれぐらい”ぬりぬり”した事でしょう?

グレーの紙の中から立体的な217さんが浮かんできました。

ここまで来ると完成は目の前です。


完成した作品

陰影調整をして完成です。

近くで見ると毛並みが描かれていないけれど、少し離れてみると毛並みが見えてくる描き方です。


新しい額装の試み

いつもと違うフレームで額装するテストのためのサンプル画として描きました。
白色のマット紙がないのでよりコンパクトな作品に仕上がっていて軽いです。

大きさは横211×縦263mm。裏に折り畳みのスタンド(脚)が付いているので、壁掛けと自立の両方で飾ることが出来ます。

オークの無垢との相性もバッチリのフレームの色合いと質感。

竹製の棚に置いてもこのフレームの相性はいいですね。

おっと、肝心の作品との相性も良いです。
本棚やリビングのチェストの上などに飾るのにぴったりのサイズ感です。


サンプル制作を検討して今後の作品アイテムに追加出来るよう進めます。
このサイズでご希望の方はお問い合わせください。

2022-08-18 | Posted in モノクロペットアート

 

ゴールドのペンダント

ゴールドが似合う人とシルバーが似合う人、

それと両方に合う人って大まかに3タイプいるでしょ?

君は毛色から言ってゴールドだね。

やっぱり茶系の毛並みにはゴールドがしっくり来てオシャレだよね。


●画材:水彩絵具で描くカラー水彩画
●寸法:13cm×18cm
●額装:ペーパーフレーム
●発送:スマートレター
●価格:5,000円(送料込み)

ご注文はこちらから承っております。
モノクロパステルアートと同じフォームです。
サイズの選択欄で「水彩画」をお選び頂き、画像を一枚添付してください。

2021-11-18 | Posted in 水彩画

 

へそ天

ごろり〜ん。

これこれ、なんちゅう格好するんですか?

撫でて撫でて〜の催促なのか? 

御散歩したくないアピールなのか?

背中が痒いのか?

やる気なくてダラダラしているだけなのか?

なんにせよレディーがそんな格好しちゃいけませんよ!めっ!

2021-09-11 | Posted in ブログ

 

うずうず

ぶち模様が可愛いダルメシアンは遠くにいてもひと目でわかる個性的なわんこ。

もしポケットの中に水性サインペンがあったら、どこか分かりにくそうなところにこっそりと模様をひとつ書き足したくなる衝動に駆られるのは僕だけでしょうか?

きっとわんこ本人も飼い主さんも気が付かない僕だけが知っている新しいぶち模様。

もちろん妄想するだけです。決してやりませんよ。

…うずうず。

2021-09-10 | Posted in ブログ

 

待て

待て!って言われて次の指示を待っているワンコのいじらしい姿って好きです。

「ねぇ次どうするの?」

「まだなの?」

「早く早く!」

って言葉にならない期待が全身から溢れ出ているみたいで、ちょっと目頭熱くなります。

2021-09-09 | Posted in ブログ

 

お家に帰ろう♪

夏が終わり秋に季節が移り変わろうとしています。

それは数日前に轟いた雷鳴、それとカーテンを揺らす風が涼しくなって日没時間が早くなったこと。

ひとりで御散歩してきたワンコがたったったっと家路を急いでいます。

どの家からも夕ご飯を支度する良い匂いが漂っています。

2021-09-08 | Posted in ブログ

 

4匹の似顔絵

ふじみ野市のK様から4匹の似顔絵をご依頼頂きました。

イベント会場で水彩画の似顔絵とみっとちゃんのモノクロパステル画(M size)のご注文を頂きました。


頂いた写真

フワッフワの毛並みが素敵なみっとちゃんのお写真。


仕上がった作品


作品のご感想

本日、素敵な絵が届きました。
箱を開け、あまりにも愛犬みっとにそっくりで家族全員感銘の声を上げました。
本当に有難うございました。

つきましては、ポストカードサイズで書いて頂きました愛犬達もMサイズのモノクロアートをお願いしたいと思います。
宜しくお願い致します。
写真はポストカードと同じ物でお願い致します。


頂いた写真


仕上がった作品


頂いた写真

仕上がった作品


頂いたお写真


仕上がった作品


ご感想を頂きました


昨日、愛犬達の絵が届きました。
みっとの絵に続きあまりにも素晴らしくて感動致しました。
お部屋の中がパッと華やぎ、優しく可愛らしい表情に家族皆、心を和ませています。
また、お願いする事があると思います。
その時は何卒宜しくお願い致します。
時節柄、どうぞご自愛下さい。
香川さんの益々のご活躍を心からお祈り申し上げます。


作者より感謝を込めて

水彩画の似顔絵とモノクロパステルアート作品をご注文頂きありがとう御座いました。

4匹それぞれ個性豊かで描いていてとてもとても楽しい時間を過ごす事ができました。

お写真に写ったわんこ達の柔らかな表情を見ていると、ご家族に本当に愛されているんだなぁって嬉しくなります。

この子達の幸せがいつまでもいつまでも続くのだろうなぁって想像しながら筆を置き、額装しました。

喜んで頂けて本当に良かったです。またいつでもお声がけ下さい。お待ちしております。


モノクロペットアートは香川かづあきが描くペットの似顔絵イラスト。大切なペットへの誕生日プレゼントや頑張った自分へのご褒美や素敵なお部屋のインテリアに、ペットロスでお悩みの方のアートセラピーとして亡くなった子の遺影として日本全国のペット愛好家の皆様にお届けしています。


2021-06-16 | Posted in モノクロペットアート

 

降り注ぐ光の中で

『絵ではなく写真でもない、むしろ写真を超えた独特の存在感は、まるでそこにペットが佇んでいるかのようだ』と高い評価を頂いているモノクロペットアート。

『額装された作品を壁にかけて眺めると、確かに絵なのにそこにいる気配や息遣いや体温や匂いまでしてくるようです』と、嬉しい感想も数多く頂戴します。

初めてご覧になったお客様が『普通のペットの似顔絵とは次元が違う』と驚かれるのも、様々な工夫や技術を使ってその子の存在感を最大限に表現する制作スタイルを守り通しているからだと思います。

頼んで良かった…と安心して頂けるように心を込めてお作りします。

2020-12-21 | Posted in モノクロペットアート

 

画材

モノクロペットアートを描くシンプルな道具
モノクロペットアートのシンプルな道具。パステル鉛筆や鉛筆、消しゴム類の紹介。

【今の画材に辿り着くまで】

モノクロペットアートを描く以前は水彩画でカラフルに描いていたのですが、技術的なことで思い悩んでいたある日、偶然美術館で見かけた一枚のモノクロ絵画からヒントを得て今のモノクロ技法に辿り着きました。


【パステル鉛筆】

色鉛筆に形がよく似たパステル鉛筆はシャープなタッチで細かな描写を描くことができます。白と黒と灰色3色との5本を使って描いています。


【鉛筆】

下書きを描く際に使う鉛筆の下書きはあえて残すこともありますが、それはパステルの下の鉛筆も絵の一部だからです。


【鉛筆削り】

パステル鉛筆は普通の色鉛筆と同じように鉛筆削りで削ることができます。
短くなるとホルダーに挿して最後まで使い切ります。


【消しゴム】

下絵の普通の鉛筆は消えますが、オイル系パステルには役に立ちません。
パステルで描く作業は後戻りができません。


【マーメイド紙】

ベースになる紙は洋紙の「マーメイド紙」のグレーの紙を使用しています。
パステルには不向きですが独特のタッチを好んで使っています。


シンプルな道具だからこそ出来ること

シンプルな画材ですが、それが逆に無限の可能性を生み出します。描き方を工夫するとペットの内面や存在感、空気感までもを表現することが可能になります。不思議なことに無彩色のモノクロ作品でも観る方の心の中にある記憶やイメージを投影するように、瞳の色や毛艶の色合いをその中に見出すこともあります。





2019-12-12 | Posted in ペットアートについて